アリエクさんも当然ながらこの日がお安くなるわけですが、一般的な通販とは違って『単純に値段が下がるわけではない』のがアリエクです。ミニゲーム的なものをクリアしないと万全の割引が作れなかったりします。

…というわけで、2023年のアリエク11/11セールについての説明をしていきます。
まだ情報が公開されたばかりなので不透明な部分も多いのですが、どうやら今年のセールはスタートダッシュを意識しないとクーポン獲得が難しくなっているようです。早めにチェックして損は無いと思います。
・セールを向かえる前にやるべきこと
…というわけで、まずは11/11セールを迎えるにあたってやることを説明してきます。
内容としては基本的ものですが何気に大事な部分です。アリエクにまだ慣れていない方は参考にされてください(※ご存知の方は飛ばしてください)。
①アリエクのアカウントを作る!
大抵の方が既に作成されていると思いますが、まだアカウント未作成の場合は作りましょう。
アカウントの作成はどこからでも可能ですが、以下のURLから作成するとボーナスクーポンの金額を若干増やすことができます。
②価格調査をする!
アリエクスプレスでは同一商品が多数のストアで販売されており、価格や割引サービスもそれぞれ異っています。
同じ商品にしても『どのストアで買うのか』という選択で価格がかなり違ってくるので、商品を安く手に入れようとするなら事前調査は必須です。ストアの中にはセール直前に値上げをして「お得感」を演出するところもありますからね…。
購入する商品はセールが始まる前に見繕っておきましょう。セールが始まってから慌てて買うのはよろしくありません。
③ポイントサイトへの登録!
アカウントの作成については以下のURLリンクを利用されてください。基準金額を超えるとボーナスを貰うことができます。
・楽天R
両方ともアリエクのスマホアプリからの買い物で有効になります。アリエクアプリをインストールしたスマホからサイトアクセスすると半自動的にアプリが開きますのでその状態で買えばOKです。
ただ、注意点としてポイントサイトは複数のサイトを経由するということが出来ません。これをするとトラッキング情報が重複してしまうので最悪両方共無効になったりします。
そのようなわけでポイントサイトを最大限有効活用する場合は以下のような流れになります。
①両方のサイトに登録する②片方のサイトを経由して買い物をする③ブラウザのキャッシュを削除する(※これをしないとトラッキング情報が重複する可能性がある)④残ったもう片方のサイトを経由して買い物をする
このような作業が面倒という場合は最初から楽天Rを使った方が良いです。ハピタスの方はポイントサイト還元率が低いので継続利用するにはお得感がなかったりします。
楽天Rの使い方については以下の記事に詳しい説明をしています。
<関連記事>アリエクでの購入を楽天リーベイツで有効にする方法について
…と、そうは言ってもハピタスも併用した方が確実にお得になります。ハピタスはyahooショッピングと連携出来たりクレジットカード作成等で大量ポイントが狙えます。
④クレジットカードの作成!
アリエクスプレスでは稀に決済時に特定のクレジットカード会社を使うことで自動的に割引が行われることがあり、11/11セールではこの「稀」がほぼ確実に発生します。
割引額はまちまちです。「30ドル以上購入で5ドル割引」だったり「100ドル以上購入で15ドル割引」だったりします。
…というわけで、各種カード会社が揃っていない場合は作成しておくのがおすすめです。
ブラックフライデーに発行が間に合わなかったとしてもすぐ後にサイバーマンデー・年末アワードが控えています。このイベントでもクレカ割引が発生する可能性は高いです。
選ばれるカード会社の確率は概ね「マスターカード>VISA>JCB」という順番になっていますが、下の二つに関して大きな差はありません。ちなみに去年の11/11セールはJCBでした。
クレジットカードを作成する場合はハピタスを経由するがオススメです。普段では貰えないポイントが貰えたりします。楽天Rはこういったサービスはやっておりません。
既に上に書いていますが、ハピタスへのユーザー登録は以下のリンク先から可能になっており、ここから登録して初回利用するとボーナスポイントが貰えるようになっています。
・11/11セールの期間について
…というわけで、ここから2023年の11/11セールの説明に入ります。
セール期間は2023/11/11の17:00~11/18の16:59までの1週間となっています。かなり長い期間になっているのでアクセスし忘れるということは無さそうですね。
とはいえ、この期間中に何でもかんでも出来るわけではありません。具体的には『ミニゲームを利用したクーポン獲得』がセール開始直後にしか出来なくなっているようです。
<※追記>連続してはじまるブラックフライデーセールも同様のイベントが行われるようですので、クーポン獲得の時期を過ぎても紙幣を稼いでおきたいところです。
このミニゲームについては次の段落で説明をしていきます。
・11/11セールのクーポンは「マージボス」から!
『11/11セールのアリエククーポンはどこからゲットするの?』が最も気になるところだと思いますが、これについては『ミニゲーム「マージボス」からです』が回答になります。

マージボス内でトークン(※要するにポイントです)を獲得し、それと引き換えることでクーポンを貰えるという仕組みです。
トークンとクーポンの引き換えレートについては以下のようになっています。

文字が小さくて分かりにくいかもしれませんが、高額クーポンを交換するためには大量のトークンが必要です。
…で、このトークンの獲得方法についてなのですが、これは『11/11セール限定のアイテムからひたすら生成する』のが最も効率的なようです。
非セール期間に登場するアイテムはとりあえず無視しましょう。生成するためのエネルギーも上限がありますのでそんなところで無駄使いは出来ません。
ではトークンの獲得方法についての説明に入ります。
これについては通常のマージボスと同様です。セール期間限定で「11/11とロゴの書いてあるショッピングカート」が登場しますので、それをひたすらタップして生成→合成→納品を繰り返します。


納品アイテムについては背景に11/11と書いてあるアイコンが該当します。
マージボスを初めてプレイする場合はよく分からないかもしれませんが、兎にも角にも11/11とロゴの書いてあるショッピングカート」をタップしておけば失敗はありません。
…と、そんな感じでトークンを作っていけばOKのようなのですが、どうやら高額クーポンを獲得するためにはショッピングカートをレベルアップしないと時間的に間に合わないようです。

初期状態だとレベル4になっています。このままだと非効率ですのでトークンの獲得とショッピングカートのレベルアップは同時進行させておきましょう。
レベルアップの方法は「SHOP」から販売されている派生アイテムを購入→合成です。

派生アイテムについては必ずしも購入しなければいけないものではありません。マージボスそのもののレベルそのものが上がるとボーナスとして貰えることもあったりします。
形式としては納品アイテムと同じです。レベル1同士を組み合わせるとレベル2になり、レベル2同士を組み合わせるとレベル3になります。
レベルが上がるほど生成物のグレードも上がります。セール期間のことを考えるとMAXまで上げるのは無理っぽい感じはしますが、効率を考えると無視も出来ないところでしょう。
<2023/11/7追記>
20000トークンまでポイントを稼いだのですが、これまでのところ納品アイテムの最大レベルは5で固定されています。レベルを6以上に育てるのはやめた方がよさそうです。
<2023/11/9追記>
納品アイテムを生成していくとチケットがドロップされることがあります。これをレベル8まで育てると自動的に「抽選券」に変化し、ラッキー抽選会に参加できます。
当選するといい感じの商品が貰えるっぽいですが、これも中々簡単ではないようです。個人的には7枚の抽選券を引き換えにして「コイン60枚(10枚×6回)」「2000トークン」という結果でした。
<2023/11/10追記>
抽選券はどうやら11/11に近づくほど「良いものが当たる確率」が上がるっぽいです(チケットの発行確率も上がる?)。スタートダッシュで出遅れてもここで挽回可能かもしれません。
<2023/11/11追記>
マージボスから獲得できるトークンクーポンにはどうやら「利用金額上限」が無いっぽいです。要するに、5ドルクーポンが5ドルの商品にそのまま使えますので実質的に無料で買い物が可能になります。
<2023/11/13追記>
来週のブラックフライデーも同様のイベントがあるそうです。チケット等の引継ぎは行われないようですが、同様のイベントがあるということはマージボス内の紙幣が必要になってくると思われます。
この空白期間を利用して紙幣を貯めておきましょう。最低でも5000くらいは欲しいところです。
・11/11セールに関するその他の情報について
マージボス以外に出ている情報としては以下のようになります。
・2500円毎の500円割引キャンペーン・4種類の割引コード発行・支払方法限定割引
内容については実際にアクセスすれば分かると思いますが、一応簡単に説明をしていきます。
2500円毎の500円割引キャンペーンはその名の通り「対象となっている商品を2500円購入するごとに500円割引になる」というキャンペーンです。
以前のセールは3500円毎に500円でしたのでかなり頑張っている感じになっています。円安の見通しも良くなさそうですので購入するタイミングとしてはここがベストと言えそうです。
ちなみにこのキャンペーンの割引上限額は2000円までとなっています。商品を大量購入する場合は分散して決済しましょう。
<2023/11/12追記>プロモコードはいきなり利用上限に達した模様です。普段ならセール期間の真ん中くらいまでは残っているはずなのですが…。…とはいえ、アリエクではセール後半にさらっとクーポンが追加されることも多かったりします。ちまちまとチェックした方が良いかもしれません。
支払方法限定割引については「paypal」と「コンビニ支払い」の2つが存在し、paypalについては3ドル割引(※30ドル以上購入)、コンビニ支払いは500円割引き(※5000円以上購入)となっています。
ちなみにコンビニ支払いはファミリーマートのみ可能となっており、先着11000名までと数も限定されているようです。
・ファミリーマート公式サイトアナウンス
しかしながら、正直に言って今回の支払方法限定割引は微妙です。paypalは新規ユーザー限定ですし、コンビニ支払いは1回毎に150円の手数料が発生します。
paypalについては3ドルくらいで新規ユーザー割引を使うのは勿体ないかもですし(※以前は10ドルでした)、コンビニ支払いについても手数料を差っ引くとあまり美味しいものではありません。
なによりも「コンビニ支払いがシステムとして上手くいくのか?」という疑問がぬぐえません。
ご存知の方も多いと思いますがアリエクの支払いは上手くいかない場合があったりしますので「新しいシステムを導入しました」がそのまま信用できなかったりします。11/11はアクセス数も膨大ですので単純にサーバーに対する負荷も大きいでしょうからね…。
個人的には支払方法限定割引については期待しない方が良いのではないかと思うところです。
・11/13の9:59まで5%還元!
楽天Rで11/13の9:59まで5%還元キャンペーンが開催されます。普段よりもお得になっていますので利用する場合はこのタイミングを逃さないようにしましょう。
楽天Rについては以下の段落で説明をしています。
・アリエクをお得に使おう!
アリエクは楽天リーベイツを利用することで購入金額の一部を楽天ポイントとしてバックさせることが出来ます。楽天リーベイツへの登録は楽天市場のアカウントをそのまま利用できるので手間もかからずおすすめです。

登録は以下のURLリンク先から可能になっており、登録後に3000円以上の購入をすると更にボーナスがを貰うことが可能になっています。
楽天Rの使い方が良く分らない場合は以下の記事を参考にされてください。
<関連記事>アリエクでの購入を楽天リーベイツで有効にする方法について
特に難しいわけではありませんが、予め目を通していると楽だとは思います。
0 件のコメント :
コメントを投稿